深夜のショッピングセンター

1週間ほど前の静岡新聞に19歳の学生さんの投稿があった。
投稿は必ず本名を名乗らなければならず、勇気ある行動であったと思う。

最近郊外に大型ショッピングセンターがたくさんできたが、結構遅い時間まで営業しており意外と遅い時間までお客さんがいるのにびっくりする。
若いお母さんがまだ歩くこともできない乳児を連れて夜ふらふらしているのを見て唖然としたと彼女は書いてある。

茶髪にロングブーツ、何を買うのか買わないのか専門店街をうろうろする姿が多いことに私も前から気になっていた。
どうみても20代前半。
この時間になぜここに来なければならないのか?

子供を横に座らせておいて堂々と煙草を吸う親。
深夜コンビニの前にべたっと仲間と座り込んでたわむれる連中とかさなる。


最近、できちゃった婚が多く、大人になりきらないうちに自分が親になる。
まわりが青春真っ只中で遊びまわっているのに自分だけは子育てをしなければならない。

わたしが小学生の頃、子供は8時までに寝るというのがルールになっており、高学年になって交渉の末9時までに延長された。
だから今うちの子供も同じ躾をしている。

失礼な話かもしれないが(批判は甘んじて受けます)、蛙の子は蛙だと思っている。
親がヤンキーだったら子供もそうなる確率が高い。
そりゃあそうでしょう?
子どもにとって一番の手本はお父さんお母さんであり、親の背中を見て育つのですから。


将来、こんな子供が大きくなったときにしっかかりと仕事に就いてくれるのでしょうか?
法を守ってくれるのでしょうか?
年金の保険料を払ってくれるのでしょうか?
うちの子供をいじめないでしょうか?

わたしは心配です。

この記事へのコメント :

DIG@豊橋
教育こそ、この国に必要な課題かと。
すまぬが、今の公立に期待していない。
公立の先生にも期待していない。
(親族は教育者の家系です)
ボクの娘は私立中学受験で頑張ってます。
娘には、ボクみたいなバンドマンやカメラマン、詩人
芸術家と付き合うなと、今から言っております。
なんでかって?
自分のやってきたこと思うと・・。
2007年11月02日 18:45
Comma
今日はマーチングバンド東海大会の役員を務めるため名古屋に宿泊をしております。笠寺ワシントンホテルからPCを借りて書き込みをしておりますが、朝集合は日本ガイシホール(旧レインボーホール)に7:45.
PCを覗いている場合ではないのですが・・・。
わたしもDIGさんの意見には一部賛成です。
浜松は公立が多いのですが、勉強は中程度でいい、そのかわり打ち込めるものをひとつでも作ってほしいと思っています。
わたしもバンドがあるからこそ、仕事も一生懸命やっているのは事実ですからねぇ。
2007年11月03日 03:15
ひでこ
こんにちは。
私も同じ様な事を深夜のゲームセンター(最近ではアミューズメント施設かな)で同じ様な気持ちになった事があります。

若い夫婦がベビーカーに乗せるくらいの乳飲み子を連れて夜の10時、11時、閉店まで、メダルゲームに興じる姿。

子供が愚図ると、若い父親が、目で「なんとかしろ」って若い母親を睨む。

そんな場所で時間を潰す私も私ですが、そんな光景をみてなんとも言えない無力感と深い悲しみを感じたのを昨日の事の様に憶えております。

その場にいられなくなった私は、お店を出て、しばらく自問自答を繰返した。
でも、そんな若い夫婦の身なりも、行動も、やっぱり社会の鏡なんだと思う。
確かに不安を掻き立てられるけど、どうしようもないんだって事に、望ましい事ではないけど、それが現実なんだと感じた。
2007年11月03日 11:19

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
深夜のショッピングセンター
    コメント(3)