ひょんなことから、家内とPTA役員をやった方々が「子どももある程度大きくなったことだし、お母さんたちも楽器でも吹かない?」という話になり、もち上がった企画。
気がつけば、基礎練習もそこそこに曲にかじりつくお母さんたちがそこにはいました。
「ねぇ、ソの#って運指どうだっけ?」
まったく怖いもの知らずです。
半音階もできないのに、曲に挑戦しているのですから・・・。
毎年夏に行われる新都田の夏祭りに出ようよということになりました。
アルト4人、テナー1人、バリトン1人。
私の楽器をいたずらで吹いていた息子。
意外にも良い音がするのでちょっと褒めてもちあげて、半音階を教えて、仲間に入れてやったところ、いつの間にか「あれ?もしかしてそれなりに吹けてる?」
アルトよりテナーのほうがいいという息子の希望に応えるべく、楽器を探していたところ・・・。
テナーサックスを貸していただける8?才のお爺ちゃんに出会いました。
ご高齢なのに、数年前、テナーサックスに挑戦しようと購入したというんですから、その意欲にびっくりです。
事情を話し気持ちよく貸していただけることになりました。
そんなわけで息子が加わりテナー1増となりました。
今後はもっとメンバーを増やし、いずれは、様々な老人ホームや敬老会に演奏に行くことが夢です。
しかし、課題曲を決めたら、みんな目標ができたと見えて、メキメキ上達してます。
※都田・新都田地区お住まいの方 メンバー募集してます。(初心者も可)
コメント