街路灯が気になって気になって・・・

先日から街路灯が気になって気になってしょうがないのです。

一日、車で走っただけで22件の玉切れを見つけ、翌日さらに5件、そして次の日に2件・・・。

この模様はブログでも書きましたが、今日までにトータルで35件ぐらいになったでしょうか?

しかしながら防犯灯メンテについては班長経由で修理申請を電気屋さんにFAXすることになっておりますので、これをお願いしたところ一部を除き、蛍光灯が交換されておりました。

街路灯が気になって気になって・・・
しかし、ご覧のとおり、今日珍しくウォーキングをしたら交換したところのとなりが切れていました。

わたしが全て手配することは簡単ですが、これでは市議の仕事が街灯見回りパトロールになってしまいますので、あまり面識のないお宅でしたが、近所のお宅に飛び込み、班長経由で申請を上げてほしいと頼んできました。

特に通学路の暗がりには私も気をつかっていますが、あらゆるところをひとりでチェックすることはできません。先日中学校に電話し、生徒の皆さんに帰り道、電灯が切れているところを発見したらメモをしてくださいと申し上げました。

街路灯が気になって気になって・・・話は変わりますが、LED防犯灯は従来のものに比べて明るいですね。約10年ぐらい交換が不要だそうですが、その分、金額も当然高くなります。浜松市ではLEDのランプに交換した場合、6000円の補助があります。

皆さんの町でもウォーキングなどする際、自分のエリアではなくても気がついた方が連絡をしてください。
そうしませんと、泥棒がこのまちは気配りが行き届いていないと思ってしまい犯罪が起きやすくなってしまいます。

安全な街づくりは、住民一人一人の手で!

この記事へのコメント :

rebox
気がついたら、気がついた人がすぐに連絡できるような仕組み・・・
システムを考えた方がイイと思いますが・・・?
2012年02月13日 09:56
かんまかんま
reboxさま

コメントありがとうございます。
うちの自治会では班長経由で気づいた人が連絡することになっているのですが、今回の箇所は住宅街の周辺のあまり人が歩かないところでした。
ともすれば、車で通り過ぎてしまうところ。木で多い茂って存在すらも確認できな街灯もありました。
ただ、最近は住民の構成年齢も次第に高齢化してきて、街灯がつくころには家に入ってしまい、19時半ごろ家に伺うと高齢者の方がパジャマで出てくるという世帯も多くなりましたね。

いずれにしてもどこの自治会でもそうですが、自分のうちに重大な被害を被ってから連絡する、いえどちらかというと文句を言いにいくという方もいるようですね(笑)
2012年02月13日 12:00

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
街路灯が気になって気になって・・・
    コメント(2)