「市議会議員って毎日どこに出勤するの?」
「土日もいろいろなところで顔を見るから、休みは一日もないでしょう!」
などなど、いろいろ質問をいただきます。
前にもちょっと書いたかもしれませんが、私のようにこうしてネットで情報発信をする人がいないので市議会議員という種族の生態は明かされていないのが現状です。
(紙ベースの情報提供では、紙面の都合上、こんなにくだけたことは書けませんからね。)
昨日のブログにもアップしましたが、12月16日までの23日間、第4回市議会定例会が招集されました。
「じゃあ、毎日、本議会があるんだ!」
そう思われる方も多いと思います。
実はこの間、本会議が行われるのは24日・30日・2日・5日・6日・16日の6日間だけなんです。
この間に、会派の代表による代表質問や議員の一般質問も行われます。
わたしは次回第5回の定例会で一般質問をしますので、今はこの日のためにネタを仕込む段階にあります。
この間、わたしの所属している市民文教委員会と危機管理特別委員会が1回づつ、危機管理委員会の近隣での視察、それに会派主催の勉強会が3回、関係団体の忘年会やパーティー出席が数回、自民党青年局としての宿泊をともなう出張が一回あります。
公務というのは本会議と委員会と解釈していますが、それ以外にも上記にあげたような活動があります。
このシーズンはパーティーや忘年会が多くなるのですが、様々な団体との癒着を疑われないように、招待であっても会費として参加料を支払うケースが多く、会費と代行代金で見積もっただけでも12月は目が飛び出るような出費になりそうです。(ちなみになんの必要経費でも落とせません)
また土日には地域のイベントにもよく顔を出します。
招待されていく場合、またそうでなくても私は自分の地域のことは何でも知っておきたいので呼ばれていなくても遊びに行く感覚で足を運びます。
結構みなさん喜んでくれるのでありがたいですね。
ただ、時々困るのは全く同じ時間帯にイベントなどの開会式がかぶったりするときがあり、「あ、そっちに行っちゃうのね!」と・・・。
では、それ以外の時はしているのでしょうか?
出席指示がある会議に出ているだけでは、市議会議員として失格です。
わたしは午前か午後どちらかに、いろいろな地域を走り回り、様々な方と話をするようにしています。
行政や議員に対する批判も聞きますし、時には「お前は嫌いだからこの地域に入ってくれるな!」と言われたこともあります。(まあ、いろいろあります)
今日も子供を幼稚園バスに乗せたあと、三ケ日の某地域に行ってきました。
帰りにどっさりとミカンをもらってきました。
そして午後からは、市役所に登庁します。
今日は発達支援学級について市民から質問をいただいておりましたので、これについて理解を深めるべく担当部課を訪ねたいと思っています。
正直なところ、議員の仕事は、志ひとつで忙しくも暇にもなります。
与えられたことだけをやっていればこんなに楽な仕事はないのかもしれません。
最近、ちょっと感じることをついでに書き綴っておきます。
知り合いの名古屋の議員仲間の活動をfacebookを通じて垣間見ることができます。
名古屋は都会ということもありますが、彼らはたびたび街頭に立ちマイクを握っております。
わたしも時々赤松坂やカインズ前で街頭市政報告会をやりますが、選挙前のあの喧騒はどこにいったのやら、選挙が終わったら浜松は実に静かなものです。(浜松駅北口では時々、やっていらっしゃる方もいます)
浜松は車社会であり、特に寒くなってくると聞こえないのかもしれませんが、「市議会議員が何をしているかわからん」と言われる原因は広く議会活動を広報しないところにも原因があると思います。
わたしが街頭演説をはじめたのは昨年11月1日。
毎日とはいきませんが、初心を忘れず、時間を調整しながら街頭での市政報告をしたいと思います。
私の背中には5000人の信頼が乗っています。
「若さとバイタリティーで頑張れ!」というエールに応えるべく、ともかくがむしゃらに走るのみだと思っています。(最近、「かんまくん、最初から飛ばしすぎるな!」と支援者からアドバイスをいただきましたが・・)
わたしは議員では珍しく名刺に携帯番号も直通メールアドレスも掲載しています。
みなさん、是非、何かあったときにはお電話ください。
そして、このブログを通じて特に若い方には姿勢に興味を持ってもらいたいと考えています。
「土日もいろいろなところで顔を見るから、休みは一日もないでしょう!」
などなど、いろいろ質問をいただきます。
前にもちょっと書いたかもしれませんが、私のようにこうしてネットで情報発信をする人がいないので市議会議員という種族の生態は明かされていないのが現状です。
(紙ベースの情報提供では、紙面の都合上、こんなにくだけたことは書けませんからね。)
昨日のブログにもアップしましたが、12月16日までの23日間、第4回市議会定例会が招集されました。
「じゃあ、毎日、本議会があるんだ!」
そう思われる方も多いと思います。
実はこの間、本会議が行われるのは24日・30日・2日・5日・6日・16日の6日間だけなんです。
この間に、会派の代表による代表質問や議員の一般質問も行われます。
わたしは次回第5回の定例会で一般質問をしますので、今はこの日のためにネタを仕込む段階にあります。
この間、わたしの所属している市民文教委員会と危機管理特別委員会が1回づつ、危機管理委員会の近隣での視察、それに会派主催の勉強会が3回、関係団体の忘年会やパーティー出席が数回、自民党青年局としての宿泊をともなう出張が一回あります。
公務というのは本会議と委員会と解釈していますが、それ以外にも上記にあげたような活動があります。
このシーズンはパーティーや忘年会が多くなるのですが、様々な団体との癒着を疑われないように、招待であっても会費として参加料を支払うケースが多く、会費と代行代金で見積もっただけでも12月は目が飛び出るような出費になりそうです。(ちなみになんの必要経費でも落とせません)
また土日には地域のイベントにもよく顔を出します。
招待されていく場合、またそうでなくても私は自分の地域のことは何でも知っておきたいので呼ばれていなくても遊びに行く感覚で足を運びます。
結構みなさん喜んでくれるのでありがたいですね。
ただ、時々困るのは全く同じ時間帯にイベントなどの開会式がかぶったりするときがあり、「あ、そっちに行っちゃうのね!」と・・・。
では、それ以外の時はしているのでしょうか?
出席指示がある会議に出ているだけでは、市議会議員として失格です。
わたしは午前か午後どちらかに、いろいろな地域を走り回り、様々な方と話をするようにしています。
行政や議員に対する批判も聞きますし、時には「お前は嫌いだからこの地域に入ってくれるな!」と言われたこともあります。(まあ、いろいろあります)
今日も子供を幼稚園バスに乗せたあと、三ケ日の某地域に行ってきました。
帰りにどっさりとミカンをもらってきました。
そして午後からは、市役所に登庁します。
今日は発達支援学級について市民から質問をいただいておりましたので、これについて理解を深めるべく担当部課を訪ねたいと思っています。
正直なところ、議員の仕事は、志ひとつで忙しくも暇にもなります。
与えられたことだけをやっていればこんなに楽な仕事はないのかもしれません。
最近、ちょっと感じることをついでに書き綴っておきます。
知り合いの名古屋の議員仲間の活動をfacebookを通じて垣間見ることができます。
名古屋は都会ということもありますが、彼らはたびたび街頭に立ちマイクを握っております。
わたしも時々赤松坂やカインズ前で街頭市政報告会をやりますが、選挙前のあの喧騒はどこにいったのやら、選挙が終わったら浜松は実に静かなものです。(浜松駅北口では時々、やっていらっしゃる方もいます)
浜松は車社会であり、特に寒くなってくると聞こえないのかもしれませんが、「市議会議員が何をしているかわからん」と言われる原因は広く議会活動を広報しないところにも原因があると思います。
わたしが街頭演説をはじめたのは昨年11月1日。
毎日とはいきませんが、初心を忘れず、時間を調整しながら街頭での市政報告をしたいと思います。
私の背中には5000人の信頼が乗っています。
「若さとバイタリティーで頑張れ!」というエールに応えるべく、ともかくがむしゃらに走るのみだと思っています。(最近、「かんまくん、最初から飛ばしすぎるな!」と支援者からアドバイスをいただきましたが・・)
わたしは議員では珍しく名刺に携帯番号も直通メールアドレスも掲載しています。
みなさん、是非、何かあったときにはお電話ください。
そして、このブログを通じて特に若い方には姿勢に興味を持ってもらいたいと考えています。
コメント