被災状況報告パート2です。(前回の続きです)

(姫様道中の会場の都田川堤防です)

田んぼに降った雨が水路に集まりましたが、もう少しで溢れそうです。
ここでは何とか大丈夫でしたが、いたるところで冠水。

下の写真の家の右側は市道ですが、2軒目の家は入る手段がありません。

その後、三ケ日へ。

ここは、三ケ日町下天王ですが、多くの車が行き来するメイン道路です。
どこに行っても市の職員と鉢合わせ。
混乱の中、現場に行き被害状況を把握しておりました。
家への帰り道、停電している箇所が多く真っ暗。
しかし日本は信号がついていなくてもお互いに譲り合いの心で安全運転。
立派なものです。
被害状況を確認するためにこうして歩いている間にも、何件かお電話をいただき、「いろいろ聞きたいんだけど市役所に電話がつながらない。どうなっているんだ!」とお叱りをいただきました。
しかし、このような状況下においては、職員は出払っているうえに電話が殺到。
ご迷惑をおかけしておりますが、ご容赦ください。

(姫様道中の会場の都田川堤防です)

田んぼに降った雨が水路に集まりましたが、もう少しで溢れそうです。
ここでは何とか大丈夫でしたが、いたるところで冠水。

下の写真の家の右側は市道ですが、2軒目の家は入る手段がありません。

その後、三ケ日へ。

ここは、三ケ日町下天王ですが、多くの車が行き来するメイン道路です。
どこに行っても市の職員と鉢合わせ。
混乱の中、現場に行き被害状況を把握しておりました。
家への帰り道、停電している箇所が多く真っ暗。
しかし日本は信号がついていなくてもお互いに譲り合いの心で安全運転。
立派なものです。
被害状況を確認するためにこうして歩いている間にも、何件かお電話をいただき、「いろいろ聞きたいんだけど市役所に電話がつながらない。どうなっているんだ!」とお叱りをいただきました。
しかし、このような状況下においては、職員は出払っているうえに電話が殺到。
ご迷惑をおかけしておりますが、ご容赦ください。
この記事へのコメント :