ストレス
日頃お世話になっている品質担当者と口論する。
この方、温和な方で非常によい方。
「分かっている、俺があなたの立場だったらそう指導するんだけど・・。」
もとといえば、ミスをしたうちの会社が悪い。
でも、僅か数円の仕事にあなたの言うその検査を追加したら時間がかかりすぎて赤字。
「ちょっとそこ見るだけジャン」
このちょっとが曲者。
作業指導書には検査業務が追加され、マニュアル化されたことにより正式にうちの仕事になる。
・・ということは当然責任も当社に。
でも、値段は上がらない。
よく双方の担当者レベルで話が決まってしまうことがある。
先日もある作業を見てみたら俺が知らない余分な仕事をしている。
「いつからそんなことやるようになったの?」
「これ、○○さんからやってくれって言われて」
「・・・・」
受注量増えていないのに、どうりで最近残業多いと思った。
仕事には必ず対価がある。
依頼する側が、「この件は購買に話を通しておくでね」と言わない限り、ただ働き。
従業員さんは残業代もらえるんでいいけど、会社としちゃあたまらん。
それと、この言葉もやっかい。
「そのぐらい企業努力の範囲内でしょ」
そもそも企業努力とは利益を出すためにするのであって、人の仕事をただで請け負うためにあるのではない。
最近、ストレスがたまりっぱなし。